診療内容

診療は内科一般(かぜ、高血圧 高脂血症 糖尿病 など) 呼吸器疾患の診療の他、
また 必要な場合は後方支援病院との連携をとり、紹介させて頂きます。
また御希望があれば専門とする医療機関への紹介、second opinionの依頼も致しますので、遠慮なく御相談いただければと思います。

気管支喘息

ヒューヒュー、ゼーゼーと呼吸困難(発作)になる疾患です。気管支の狭窄によって起こりますが、気道(気管支)の慢性炎症が原因で、発作がないときも炎症があります。
発作を起こした時は短時間作用性吸入β2刺激薬などを使用しますが、日常の治療は発作を起こさないために吸入ステロイド使用し炎症を抑えます。炎症を抑えて発作を起こさないようにすることが大事です。 また治療は日常生活が 喘息のない健康な方とまったく同じように障害のない生活が送れることが目標です。
不十分な状態で発作を繰り返したり、発作が無くても炎症をおこしたままでは、気道上皮の直下の組織に繊維化や平滑筋層肥厚をきたし(気道リモデリング)、難治化します。また不十分な状態では喘息死をおこす危険性が高くなります。
よって気管支喘息の患者さんは、気道炎症を標的とする吸入ステロイド治療を続けること、長期管理が重要です。 また悪化するまえに 早期に治療開始することが望まれます。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

たばこなどの有害物質の吸入による慢性炎症が原因で、気管支や肺が悪くなる疾患です。
徐々に進行し歩いた時、階段をのぼる時などに息切れなどの症状で出現してきます。 咳や痰などの症状が出る場合もありますが、気がつかない間に徐々に進行します。
この疾患があっても気づかれてない方がたくさんみえます。日本人の40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人と推定されてます。(NICE Study. 2001年)
検査は肺機能検査で1秒間に呼出できる息の量で診断します。
進行するとやがては呼吸困難となりやがて酸素を吸わないと呼吸が苦しい状況となってきます。現在 世界で死因の第5位から6位を占めます。
治療の第1は禁煙ですが、病状に合わせての治療、日常生活の管理も重要です。

禁煙の勧め

喫煙は 肺がんの他さまざまな病気の原因となります。
癌は肺だけでなく 喉頭、咽頭、口腔以外に、食道、胃、膵臓などの直接煙が接しない臓器にもおよびます 。
慢性気管支炎や 喘息、慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器の病気や、
動脈硬化の進展にも影響し、心筋梗塞や脳梗塞などの原因にもなります。
受動喫煙など 大切な家族の方にも影響もあります。タバコの成分にニコチンがあり、タバコがやめられない理由はニコチン依存にあります。
喫煙の本質はニコチン依存症です。再発しやすいですが繰り返し治療することで完治できます。

ご自身で禁煙できない方は上記のニコチン依存症であり禁煙治療を受けられることをお勧めします。

花粉症の治療

花粉症の3つの治療法

初期療 症状が出る前から抗ヒスタミン剤 抗ロイコトルエン剤等の薬の内服を開始すると症状は軽減されます。
導入療法 症状(鼻水、鼻づまりなど)に応じて また重症度に応じてお薬を選択します。
上記薬剤のほか、ステロイドの点鼻薬なども使用します。
維持療法 治療で症状を抑えられた状態を保つための治療です
 
 
 

また、アレルギーの対処としてアレルゲン(アレルギーの原因となる物質・抗原) を避けることが最も重要です。

  1. 花粉の飛散量の多い日はなるべく外出は避けましょう
  2. マスク、眼鏡、帽子、マフラーを着用して花粉を遠ざけましょう
  3. 帰宅時コートなどに付着した花粉を払って入る。洗顔 うがいをする。
  4. 花粉を家の中に入れないようにしましょう 窓を開けたままにしない。
  5. 洗濯物 布団などの外での干した場合、よくはたくか掃除機で花粉を吸い取る。
 ページ上部に戻る